今回は、初めてよろず屋のホームページを作成させていただきました。
よろず屋とは言っても、主な収入源になる仕事は決まっているので、仕事内容はあえていくつかに絞ってホームページの制作を進めました。また、ロゴも作成する際になかったので、弊社の方で作成をしております。
ロゴは3パターンご用意して、その中で気に入っていただけたものを採用する形です。(金額:33,000円)
コンテンツも豊富にいただけたので、こちらのホームページのこだわりをお伝えしていきます。
>>実際に制作したまほろ堂商店様ホームページはこちら
まほろ堂商店様のホームページでのこだわり
1. イラストや画像編集を多く利用
写真素材が少なかったので、イラストや画像編集を多く行い、視覚的に情報が入りやすいホームページを作成しております。
人間はどうしても文字ばかりの情報ですと疲れてしまい、見なくなってしまうものです。なので、できるだけ素材を集めて、可愛い見やすいイラスト等を作っております。
SEO上で言いますと、本当はオリジナル写真素材はたくさんあったほうが良いです。弊社でも写真撮影を行なっておりますので、ご予算に余裕があれば、写真撮影は間違いなくした方が良いです。
フリー素材は、他のホームページでも使われているので、フリー素材ばかり使用していると、「独自性の低いサイト」という風にGoogleから見られてしまって、SEO上不利になってしまいます。弊社では、1サイト作成するときにおおよそ300~350枚近く写真をとります。そこから50~100枚位を使用していきますので、独自性も高く、信頼性も高まります。
もし撮影がどうしても難しい場合は今回のようにフリー素材を駆使して、オリジナル素材をたくさん作っていきましょう。
2. トップページはLP型で広告でも使いやすいように
実際にこちらのサイト見ていただきますと、トップページはかなり縦長です。広告を出したときにも使いやすいようにLP型にしております。
もちろん、LP型にしておりますので、行動心理学を用いて文章構成をしております。よく使うのは、PASONAの法則ですね。PASONA(パソナ)の法則は、Problem(問題) Agitation(扇動) Solution(解決策) Narrow down(絞込) Action(行動)の略語になっており、数多くのLPにも使用されております。
この構成がしっかりできているかどうかで売り上げも変わっていきます。